目次
【お悩み相談内容】夫婦仲が良くても「なんか虚しい」時の気分転換法
理由は何かハッキリと分からないけれどモヤモヤ?したり虚しく?気分下がってしまった時、はどう気分転換しますか? この曇ったものは育児・家事・仕事・夫婦関係のストレスどれに当てはまるのかなとハッキリしてないんですけど…。 夫婦仲は良好ですが、少しの喧嘩はちょこちょこあります。 性格が似てる分、喧嘩の時は最悪な相性です(笑) 家族にでもなれば不満なんて沢山あると思います。その中でもどれだけ相手を思いやり寄り添ったりする事が大事だと思ってますー! けどその相手と居るから気分落ちたり悲しく?なる時?はどうされておりますか?
にったんの回答(個人的見解)
その気持ちはすごくよく分かります。 なんかはっきり「これがむかつく」「これが嫌」と分からないけれど、なんとなく気持ちが沈む時ってありますよね。 男性は特に、問題を早く解決したいという本能が働きます。そのため、モヤモヤしたままにしておくのが気持ち悪く感じる方も多いと思います。 私もいろいろ学んでからは、「すぐに解決しようとしない」「今の出来事を良い悪いで判断しない」という仏教的な考え方を意識するようになりました。そうすると、ずいぶん気持ちが楽になりました。 「今起こっていることは、未来から見れば最善だった」と考えるのもおすすめです。 そこまで行かなくても、スポーツや体を動かして汗をかくなど、時間を空けるのも良い方法です。不貞寝よりも、アクティブレスト(体を動かして休む)を意識すると、身体が回復しようとして気分も上向くことが多いです。ぜひ試してみてください。
NLP的補足
関係しそうなのは「視線解析」です。 右利きの方の多くは、自分自身との対話をしている時、左下に視線が動く傾向があります。意図していれば問題ありませんが、癖になっていると後ろ向きな思考に入りやすいのです。 鬱傾向の方も左下を見ることが多いと言われます。ですので、そういう方と話すときは、左下を見づらくする工夫をすることもあります。 例えば、クライアントさんには座ってもらい、カウンセラーが相手の少し右側に立つと、自然と相手は見上げながら話す姿勢になります。こうすることで、左下方向に視線を落としづらくなるのです。 お時間のある時に、自分の眼球の動きと思考の関係を観察してみてくださいね。
まとめ
気分が落ち込むときは、原因を追い詰めず「今はそういう波のとき」と受け入れること。 身体を動かす、少し離れる、視点を変える——それだけでも心は軽くなるものです。 愛する人と生きていくーーその決断に勇気を。







			
			
			
			
			
			
			
			
			
コメント