ゆらのとノート– category –
-
ゆらのとノート
「順番ね、じゅんばん」のウソ
家族や友人といろんなところに出かけるっていうのは、最高に楽しいです。独身の頃には想像もできなかったことです。しかし、今は子供がまだ小さいので、行く場所は限られており、訪れる先々は大体とても混雑しています。 限られた選択肢と混雑 家の近... -
ゆらのとノート
結婚する生物学的なメリットは男性にはないけれど
こんにちは! いろいろな自己啓発や心理学を勉強してきましたが、私は合理的というか科学的というか…やっぱり数字を信用したいです。 男性と女性の役割 心理学的な、または生物学的な観点から言っても、男性が1人の女性を愛し、家族を持ち、死んでいくのは... -
ゆらのとノート
「子供にはお金のことはまだわからない」のウソ
はじめに こんにちは!私には3歳の息子がいます。彼が成長するにつれて、少しずつ抽象的な言葉が理解できるようになってきました。この成長に伴い、私もさまざまなことを彼にどうやって説明しようかと、いつもワクワクしています。 教えたいテーマ 子... -
ゆらのとノート
第二子、興風(おきかぜ)の名前の由来
はじめに 皆様、いかがお過ごしでしょうか?今日は私たちの第二子、男の子の名前「興風」についてお話ししたいと思います。この名前は「おきかぜ」と読み、私たちの深い願いが込められています。 名前に込めた思い「時代に風を興すひとになってほしい」 「... -
ゆらのとノート
夫婦関係を良くするために
子供との関係以上に大切にしたいのは、夫婦関係です。私たちの生活において、夫婦の絆は非常に重要であり、子供を持つことでその関係が変わることがあるため、特に意識して大切にしなければならないと感じています。 子供は、別に私の所有物ではないので、... -
ゆらのとノート
「イヤイヤ期」のウソ
「最近、うちの子もイヤイヤ期に入ったからか、ヤダヤダ言って大変だわ」 という声をよく耳にします。 「自分のやりたいことはわかってるけど、上手くできなかったり、表現できないから、イヤイヤ言うんだよ」 とか、いう声もよく聞きます。 本当にそうで... -
ゆらのとノート
「困った子だねぇ」のワナ
こんばんは! 人間の意識は、潜在意識と、顕在意識に別れていると言われています。 いわば、意識と無意識ですね。 計算をしたり、言葉を選んだりするのは、論理や思考に関することは、概ね意識の仕事です。物事の良し悪しの判断もしていると言われています... -
ゆらのとノート
「それはわんわんじゃなくてにゃんにゃんだよ」のワナ
愛らしい成長の瞬間 こんばんは! 最近、息子がいろんな言葉を覚え始め、指をさして名前を言う姿が本当に愛らしいです。彼の成長を見守る中で、毎日の小さな変化に感動しています。先日、テレビに映っていた神木隆之介さんを指差して「パパ!パパ!」と呼... -
ゆらのとノート
想いを可視化する:夫婦のコミュニケーション革命
おはようございます。私たち夫婦には可愛い子供がいます。日々の育児に追われる中、ふと気がついたのは、夫婦の会話が減っていること。スキンシップも少なくなり、何となく気まずい空気が流れることも。 男性である私は、正直なところ世話をするのが得意で... -
ゆらのとノート
親だからといってカッコつける必要はない。
こんばんは!私は3人の子供を持つ父親です。日々、子育ての中で心がけていることがあります。それは、子供にやってほしくないことがあるときは、できるだけ具体的に理由を述べることです。 ある日、外出前の慌ただしい朝のこと。息子が半袖を着ようとして...