NLPや心理学のスキル解説のほか、クライアント様からのお悩み相談や、私個人の日々の活動に関する記事を書かせていただいております。
ブログ
-
辛くてどうしようもない時は。
こんにちは。 色々偉そうに書いている私にだって、辛くてどうしようもない時だってあります。 皆様に教えを説いているつもりではなく、完全に自分を戒めるために書いているブログでございます。 さて、繰り返しますが、辛くてどうしようもない時が、私にも... -
二人目を妊娠したかな?と思って…
こんにちは! 私たち夫婦は、1人目の子供をいつ産んで、2人目をいつ産んで…というような計画はあまりしていませんでした。 子供は自分の意思で私たちのところにいちじてきなげすととしてきてくれるわけだから、迎え入れる態勢だけ整えておけば、タイミング... -
カウンセラーやコーチは、孤独を感じることを覚悟しておかなくてはならない
NLPトレーナーという仕事をしているので、コーチングやセラピー、カウンセリングをやっている人と出会う機会はよくあります。 大雑把に言えば、コーチやカウンセラーが、クライアントと呼んでいる人たちが自立していくことが目標であるはずです。 その目標... -
「ありがとう」について
子供って、見てたら正直そこまで違いは大きくはないと思います。性格のようなものは多少はあると思うけれど、とにかく好奇心のかたまりで、気になるものに突進していくような感じです。 そんなワケで、私は親の言動がやっぱり気になります。親というか自分... -
映画感想「祈りの幕が降りる時」
こんにちは! 先日、妻と東野圭吾さんの「祈りの幕が降りる時」という映画を見ました。 ストーリーももちろん良かったですが、子を持つ親として、 親が子供を思う気持ちや、親として生きる葛藤について考える機会になりました。 子供の成長を見る喜びや、... -
共働き夫婦の疲弊はどこから来る? 会話の落とし
目次 【お悩み相談内容】共働きで求められる家事分担、私は足りていないのか? にったんの回答:平等を求めすぎると苦しくなる理由 NLP的補足:削除・歪曲・一般化がすれ違いを生む まとめと読者へのメッセージ 【お悩み相談内容】共働きで求められる家事... -
出産後から続く妻の怒り… どう向き合えば いい?
目次 妻の機嫌が爆発してしまうとき、どうしたらいい? にったんの回答:体験からのヒント NLP的補足:思考と感覚のすれ違い まとめと小さな一歩 妻の機嫌が爆発してしまうとき、どうしたらいい? うちの奥さんは変なモードに入ってしまうとひたすら機嫌が... -
出産後に夫が「敵」になる?その心理の正体とは
目次 父親としての思いと現実のギャップ にったんの回答:妻の変化と夫の立場 NLP的補足:信頼関係は観察から始まる まとめ:父と母の距離を縮める小さな一歩 【相談内容】父親としての思いと現実のギャップ 私はパパで、現在育休通です。私の妻は出産後に... -
食べない子どもへの悩み:どう対処すべき?「食べない子ども」に悩むパパ必見!無理強いがもたらす影響とは
目次 相談内容:子どもが食事を嫌がるとき、どう対処していますか? 無理に食べさせることのリスクと短期的成功の限界 親子の信頼関係と食事:ラポールの重要性 キャリブレーション:子どもの状態を正しく理解する方法 NLP的なアプローチ:無理強いせずに... -
子育ての修行道:父親が見つける新たな価値観とは
目次 父親の孤独な戦い:子育てのリアルな姿 子育てモチベーションの源泉を探る 仏教の視点:自己中心的な考えからの解放 NLPの観点:価値観の再定義 父親の成長:修行としての子育て 結論:子育ての真の意味を見出す 父親の孤独な戦い:子育てのリアルな...