nittaworks– Author –
-
息子のトリセツ
-
妻のトリセツ
-
夫婦関係を良くするために
子供との関係以上に大切にしたいのは、夫婦関係です。私たちの生活において、夫婦の絆は非常に重要であり、子供を持つことでその関係が変わることがあるため、特に意識して大切にしなければならないと感じています。 子供は、別に私の所有物ではないので、... -
「イヤイヤ期」のウソ
「最近、うちの子もイヤイヤ期に入ったからか、ヤダヤダ言って大変だわ」 という声をよく耳にします。 「自分のやりたいことはわかってるけど、上手くできなかったり、表現できないから、イヤイヤ言うんだよ」 とか、いう声もよく聞きます。 本当にそうで... -
「困った子だねぇ」のワナ
こんばんは! 人間の意識は、潜在意識と、顕在意識に別れていると言われています。 いわば、意識と無意識ですね。 計算をしたり、言葉を選んだりするのは、論理や思考に関することは、概ね意識の仕事です。物事の良し悪しの判断もしていると言われています... -
4MAT
4MATとは、米国の教育者バーニス・マッカーシー(Dr. Bernice McCarthy)によって、あらゆる年や特別支援の子どもたちの教育の経験をベースに、さまざまなタイプの態度を含めて、インパクトを与えることができるように開発されたモデルです。1979年にス... -
意図的なマルチレベルコミュニケーション
私たちは、NLPのマスタープラクティショナーとして、意図的にマルチレベルでコミュニケーションを取ることができます。このスキルを使うことで、意識レベルで特定の情報を伝えると同時に、潜在意識にはメッセージ、ビリーフ、ステイト、リソースなどを多... -
パーソナルパワー
パーソナルパワーの重要性 NLP(神経言語プログラミング)を活用する上で、どんなスキルを使うにしても、パーソナルパワーが非常に重要になります。パーソナルパワーとは、あなた自身が持つ総合的な人間力のことであり、内面から湧き上がる力とエネルギー... -
「それはわんわんじゃなくてにゃんにゃんだよ」のワナ
愛らしい成長の瞬間 こんばんは! 最近、息子がいろんな言葉を覚え始め、指をさして名前を言う姿が本当に愛らしいです。彼の成長を見守る中で、毎日の小さな変化に感動しています。先日、テレビに映っていた神木隆之介さんを指差して「パパ!パパ!」と呼... -
想いを可視化する:夫婦のコミュニケーション革命
おはようございます。私たち夫婦には可愛い子供がいます。日々の育児に追われる中、ふと気がついたのは、夫婦の会話が減っていること。スキンシップも少なくなり、何となく気まずい空気が流れることも。 男性である私は、正直なところ世話をするのが得意で...