nittaworks– Author –
-
ニューロ・ロジカル・レベル
ニューロ・ロジカル・レベルとは、人の意識にある6つの階層のことです。学ぶことでステージが変わったり、繰り返し日々行うことで別のステージの意識の定着が行われていきます。 階層が上に行くにつれ、抽象的になりますが、周りの影響は大きくなりま... -
ストラテジー
人の行動はすべて内部処理されているストラテジー(表象システムの順序)によって、コントロールされています。つまり、私達のすべての行動は、この神経学的パターンの結果であるといえます。 ◆ストラテジー構築のための重要なポイント: 1.シーケンス(... -
恐怖症の治療
-
ビジュアルスカッシュ
-
スウィッシュパターン
-
アンカリング
私達は、日常生活の中で様々な条件付けを体験しています。 すれ違う人の香水の香りで、前の恋人を思い出したり、懐かしい曲を聴いて昔の楽しい思い出が甦ったり、お気に入りのソファに腰を掛けると妙にリラックスできたりします。 アンカリングとは、この... -
催眠(トランス)誘導
トランス、あるいは、催眠と呼ばれる状態は、日常的な活動の意識状態とは異なる意識状態、つまる変性意識状態の一つです。 私たちは、普段日常の中でトランス状態を経験しています。読書をしているとき、TVドラマや映画を見ている時、スポーツや遊びに... -
ステイト
ステイトとは、その時の精神的、身体的な状態・コンディションのことを表します。例えば、緊張している、リラックスしている、眠い、集中している、などです。ミルトンモデルやアンカリングを駆使して相手を誘導する上で、自分自身も相手が望むそのステ... -
ミルトンモデル
催眠療法家として知られるミルトン・エリクソンが使っていた言語パターンを分析・体系化した間接的かつ効果的に他者へ影響を与える言語パターンです。 情報を回復させる、あるいは具体化・明確化する言語パターンである「メタモデル」に対して、「ミル... -
メタモデル
メタモデルとは、情報を回復させ、体験をより完全に具体化させる言語パターンです。 人は、外部情報を取り込む際、個々に自己のフィルターを通して、その情報に対して、削除・歪曲・一般化を行います。つまり、この時点で情報は完全なものではなくなるので...