映画感想「祈りの幕が降りる時」

こんにちは!

先日、妻と東野圭吾さんの「祈りの幕が降りる時」という映画を見ました。

ストーリーももちろん良かったですが、子を持つ親として、

親が子供を思う気持ちや、親として生きる葛藤について考える機会になりました。

子供の成長を見る喜びや、未来を共に夢見る輝き。

それを味わえるのは親だからこそ。

正直、自分は子供が産まれてから、なんというか、「もう自分が主人公の人生が終わった」というある種の絶望感がありました。

20代の頃に持っていた、「自分が成功してやる!」「こんなことをやりたい!」とか、そういった夢みたいなものは、煙のように消え去った。

「この子の事を可愛く思う」「この子の事が心配だ」

そんな喜ぶと不安を行ったり来たりする。

でも、この映画を見て、この感情は、親だからこそ味わえるし、独身の過去の自分にも、この体験は是非して欲しいと本気で思います。

だから、自分が消えたなんて悲しい絶望を感じることなんてもうないんだ。

新しい、次の自分なんです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

にったんのアバター にったん 米国NLP™協会認定NLP™トレーナー

米国NLP™協会認定NLP™トレーナー。
米国創始者から直接学び、日本国内外でNLPを実践・指導。
マネジメントゲーム(MG研修)において10年以上の実績を持ち、
延べ1,000人以上の経営者・ビジネスリーダーを育成。

また、国内最大級のパパコミュニティ「パパ育コミュ」の理事として、
育児・パートナーシップ支援にも積極的に取り組み、
朝日新聞・フジテレビ「ノンストップ!」等のメディアにも出演。

心理学・経営・家庭支援の三領域を横断し、
個人と組織の成長を支援する専門家。

コメント

コメントする

目次