ママがお風呂に入っている時に泣き叫ぶ晃生が教えてくれた敬意。

今、ママが一人でお風呂に入っています。息子のコウセイ君は、一人取り残されています。しばらくして、コウセイ君は、ママがいないことに気がつきました。キョロキョロ。すぐに、ママはお風呂に入っているということに気がついたようです。

よちよちと歩いて行き、お風呂のドアの前に立ち、まるでゾンビのようにもたれかかり、ドアを叩きながら泣き叫び始めました。

状況の把握

「さて、私はどうすべきか。」少し考えて、コウセイ君のところに向かいました。「コウセイ、ママは今、お風呂に入っているよ。コウセイが、ドアを叩きながら、泣いてしまうと、ママはどう感じるか、知ってるかな?」と質問をしました。

コウセイは、相変わらず泣いています。「かく言う私も、わからないんだけどね。きっと、ママは、気になってゆっくりお風呂に入れないんじゃないかなぁと思うんだ。予想だけどね。」

子供の理解を促す

コウセイ君は、泣き止みます。「じゃあね、どうしたらいいと思う?ママは、どうしたら喜んでくれるかな?わかる?」コウセイ君は、じっとドアの向こうにいる、霞んで見えないママの方を向いています。

「これもね、私はわからないけれど、きっと、お風呂に入っている30分ぐらいの間は、静かにコウセイ君が待っていてくれたら、喜ぶんじゃないかなと思うんだ。どうかな?一緒に、リビングで遊ぼうか?」

結果と気持ち

私は、少し間をおいて、コウセイを抱き上げました。しばらくすると、私の腕の中で、眠りました。今まで、私の腕の中で眠ったことはなかったのですが、安心したのか、ただ眠かっただけなのかはわたしにはわかりません。けれど、ママを喜ばせたいという私とコウセイ君の気持ちは同じだったのかもしれません。

お風呂から上がった妻は、寝ているコウセイ君を見て、驚いていました。「あら、寝ちゃったのね」

敬意をもって接するコミュニケーション

この経験から、もしかしたら、自分がしていることが、どんな影響を周りに及ぼすのか、知らないのかもしれない、というところから、コミュニケーションをスタートさせることが、敬意をもって接する、ということだと思います。大人同士なら、相手にわかるように話そうとしたり、前提知識は何かということを気にするけれど、赤ちゃんのことになると、自分の常識で考えてしまいます。

お風呂のドアを叩いて泣き叫ぶなんて迷惑だ、なんていうのは、日々成長していくうちに気がつくことで、1歳の子は知りません。でも、敬意をもって対話を続ければ、理解できます。

結論

叱ったり、なだめたりして、エネルギーを使うことなく、子供と接することは、とても楽しいことです。相手を理解し、思いやりを持ちながらコミュニケーションを図ることで、より深い親子の絆を育むことができると感じています。これからも、子供との対話を大切にしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です